婚活・マッチングアプリ攻略

自分より高学歴の女性と出会って付き合う方法

自分より高学歴 出会い

自分より高学歴の女性と付き合いたい。

 

上方婚が多い(男性は、自分より下の学歴や年収でもOK、女性は逆)といわれる日本の一般的価値観とはのニーズではありますが、こんな希望を持っている男性もいると思います。

自分より高学歴の女性だとなんとなく高嶺の花感があったりして、嬉しいという男性ですね。

 

オオカミ君
個人的には、気持ちが分かるぞ。

 

というわけで、今回は「自分より高学歴の女性と出会って付き合う方法」について書いていきたいと思います。

 

オオカミ君
普段は男性向けの記事が多いけど、今回は「自分より高学歴の人と出会う方法」を3つ書いているので、女性にも男性にも読んでいただける記事だぞ。
女性でも男性でも使える方法を書いているのじゃ。
齋藤編集長

 

前提:自分より高学歴の女性と出会うのは意外と大変

まず、自分より高学歴の女性との出会いがないと始まらないですよね。

 

会社などの職場で自分より高学歴の女性の女性との出会いがあればよいですが、そうでないとかなり難儀していることと思います。

なぜなら、ほとんどの出会いの場を「学歴」で切るのは結構難しいからです。

 

方法1:高学歴限定の婚活パーティー

「大学院卒限定合コン」とか「東大卒限定合コン」ってあんまりないんですよね。嫌らしすぎて。

婚活パーティーとかだと結構ありますが、「女性側に学歴を求めるもの」は少ないです。逆(男性側に学歴を求めるもの)ならば結構あるんですけどね。

 

齋藤編集長
もし読者が女性なのであれば、婚活パーティー(の中でも、ハイクラスや高学歴男性限定のもの)はおそらく最も手軽な手段の一つじゃ。
結構おすすめ出来るってことだな。
オオカミ君
齋藤編集長
そうじゃな。しかし、相手が高学歴・ハイクラスのパーティーは、女性側にも料金がかかるものも多いので、少し費用は覚悟しておくべきじゃな。

 

方法2:結婚相談所

ただ、結婚相談所のお見合いであれば、男性であっても学歴を指定した出会いが出来ます

 

あなたの条件をきちんと提示して、「自分の学歴以上の高学歴の方でお願いします」と言っておけば、ちゃんとそういった出会いを紹介してくれます。

実際、男性では少ないでしょうけれども、女性だとそういう条件指定をする人は多いはずです。

 

高学歴女性とすぐに結婚まで行っても良いということであれば、結婚相談所を使ってみるのも手です。

 

確実に高学歴の女性と出会う方法

ただ、「まだ結婚までは考えていない」、もしくは「考えてはいるけどすぐは嫌だ」という方もいますよね。

結婚相談所に登録すると、話が早い、逆に言えばすぐに結婚することになりがちです。

 

オオカミ君
ただ、それが理想の結婚かと言われると、難しいな。
日本でも、出来れば恋愛結婚したいという方がまだまだ多数派じゃからな。
齋藤編集長

 

ただ「高学歴の女性と付き合ってみたい」「自分より高学歴の彼女がほしい」というだけの場合には別の手の方がおすすめです。

 

それは、マッチングアプリ(恋活アプリ)です。

高学歴の女性と出会うという意味では、出会い系ではなくマッチングアプリのほうが圧倒的に良いです。

 

齋藤編集長
当サイト「週刊現実」では、いつもは出会い系アプリばかり紹介しているが、今回はいわゆるマッチングアプリのほうが有利じゃ。
なんでだ?
オオカミ君

 

その理由は、ネット出会いの中でもマッチングアプリ(恋活アプリ)であれば、(出会い系とは異なり)相手の学歴を選ぶことが出来るからです。

ペアーズ 学歴検索

 

 

上記は日本最大のマッチングアプリ(恋活アプリ)である「ペアーズ」のプロフィール検索画面です。

 

画像が小さくて申し訳ないのですが、真ん中より少し上らへんに「学歴」という部分があるのが分かりますでしょうか?

今、「大学卒」「大学院卒」だけにチェックをしてみましたが、こんな感じで、学歴(大学卒、大学院卒)だけでなく、学校名まで指定することが出来ます

 

オオカミ君
東大卒のカノジョも作れるってことだな!
出会ってから口説き落とせればな。
齋藤編集長

 

学歴といっても、日本では大学院卒-大学卒-高卒-中卒ということではなく、卒業した大学のレベルで測られていることも多いので、とても便利な機能ですよね。

ペアーズを使えば、東京一工や早慶上智などの一流大学卒の才女だけを目当てに婚活することも可能です。

参考ペアーズ(Pairs)の評判は?プロが徹底的に評価・レビュー!【2023年保存版】

 

高学歴女子の特徴と付き合い方

私自身、出会い系・マッチングアプリを15年以上も使っている中で、高学歴女子と付き合うことは何度もありました。

その中で感じた高学歴女子の特徴と付き合い方について述べておきたいと思います。

 

少し話はズレますが、実は高学歴女子ってネットリテラシーが高い(=ネット出会いを使っている割合が高い)ので、ネット出会いで高学歴女子に会うのは簡単なんですよね。

先ほど、学歴で検索する方法を書きましたが、実際はそんなことをしなくても出会えます

 

と、脱線してしまいました。高学歴女子の特徴でしたね。

 

齋藤編集長
ワシが感じているのは、「王道に弱い」じゃ。
どういうことだ?
オオカミ君

 

例えば東大卒女子ですが、東大に行くような子と言うのは中高一貫の「女子高」を出ていることが多く、男性慣れしていません。

ですから、男性からの「女性扱い」そのものに弱いです。

  • 車道側を歩かせない
  • 椅子を引いてあげる
  • おごってあげる
  • ゆっくり歩いてあげる
  • プレゼントをしてあげる

 

こういったエスコートしてあげる系、男性として女性に優しくしてあげる系に弱い女性が多いのが高学歴女子の特徴です。

普通の女性なら「気障(キザ)」だと思われてしまいそうなことも、高学歴女子には有効であることが多いです。

 

高学歴女子との出会い方、付き合い方のまとめ

高学歴女子とは、ペアーズなどのマッチングアプリで出会えます。

婚活パーティー結婚相談所もありですが、多くの人にとって、特に男性にとってハードルが低いのはマッチングアプリでしょう。

 

経験上、高学歴女子は、女性扱いしてあげると喜びます。

一流企業につとめている女性も多く、そういう企業は男社会なので、「女子力がない!」「〇〇卒の女性はこれだから…」みたいに言われていることも多いです。

 

そこに付け込むわけではありませんが、相手を「女性として認めてあげる方向」のアクションで高学歴女子は落ちやすいと思います。

以上、今回は「自分より高学歴の女性と出会って付き合う方法」について書きました。あなたの参考になれば幸いです。

 

ペアーズの公式サイト → https://www.pairs.lv/

マッチングアプリ最大手!登録はカンタン2分

今すぐペアーズを見てみる

※みんな使ってる日本最大の安心マッチングアプリ、会員数に強み

  • この記事を書いた人
「週刊現実」編集長

「週刊現実」編集長

出会い系専門メディア「週刊現実」の編集長。出会い系のプロ(専門家)として、経験に基づき記事を執筆。出会い系歴は15年以上、2023年までに出会った女性は300人以上。本名は齋藤さん。プロのおすすめする出会い系サイト・アプリはこちら

-婚活・マッチングアプリ攻略

© 2023 週刊現実